-
院長ブログ
腰部脊柱管狭窄症②
脊柱管(背骨の神経の通り道)は椎間板(前方)、骨、黄色靭帯(後方)から構成されます。脊柱管が狭くな […] -
院長ブログ
腰部脊柱管狭窄症①
最近、少し耳にするようになってきた病気であり、非常に増えている病気です。多くの方が腰痛を経験してい […] -
院長ブログ
フレイル②
フレイルから要介護状態に陥る原因はたくさんありますが、主な原因は①認知症、②転倒・骨折、③関節痛な […] -
院長ブログ
フレイル①
フレイルという言葉を初めて聞く方が殆どだと思います。分かりやすく述べると、加齢により身体と心の活力 […] -
院長ブログ
骨粗鬆症③
整形外科からの骨粗鬆症関連の論文の趣旨は骨強度を中心としたものとなります。整形外科の論文ばかり読ん […] -
院長ブログ
大腿骨近位部骨折③
御高齢者の大腿骨近位部骨折が危険な疾患であることを説明してきました。大腿骨近位部骨折の大半は骨粗鬆 […] -
院長ブログ
大腿骨近位部骨折②
大腿骨近位部骨折が起きると手術をしても痛みで直ぐに動けるようになるわけではありません。そして、経過 […] -
院長ブログ
大腿骨近位部骨折①
骨粗鬆症が元に在り軽微な外傷が加わることで起きてくる骨折の代表格の一つが大腿骨近位部骨折です。大腿 […] -
院長ブログ
骨粗鬆症②
先日拝聴したあるWeb講演会によると、転倒時に手が出て受け身を取れる方ですと手関節骨折が起きてくる […] -
院長ブログ
骨粗鬆症①
我々人間は必ず年を取ります。20歳代までは年を取ると肉体は成長しますが、30歳~40歳代以降は年を […]